20100102〜20141210
2014年12月10日 昨日に続いての撮影です。(木曽川でのホシハジロ撮影は10年ぶり位です。)
kawasemi585
586
587
kawasemi588
589
590
oobann09
hosihajiro01
jyoubitaki20
2014年12月09日 先日掲載したベニマシコ(訳合って70mmレンズにて撮影)が木曽川にて再度撮影出来ました。非常に珍しい事のようです。その他の野鳥も掲載します。(ここ数日の寒波のせいで木曽川撮影はお休みしていましたが、本日は久しぶりに出かけました。)
kawaemi582
magamo08
kannmurikaituburi05
mozu06
isosigi06
kinnkurohajiro03
benimasiko08
09
10
benimasiko11
12
13
2014年11月27日 本日は美濃加茂のOさんが久しぶりに撮影に訪れました。いつも来る雌の成鳥の翡翠が1度も姿を見せませんでした。
kawasemi575
576
577
kawasemi578
579
580
2014年11月24日 前回翡翠がよくホバリングすると書きましたが、本日やっと撮影することができました。
kawasemi558
561
562
kawasemi563
565
566
kawasemi568
569
573
2014年11月21日 今日は翡翠撮影のあたり日の様な気がしました。よく雌の翡翠はホバリングしますが中々撮影できません。
kawasemi543
546
547
kawasemi552
554
555
2014年11月18日 本日は久しぶりに色んな野鳥の撮影が出来ました。
kawasemi539
hoojiro12
kannmurikaitubuei04
magamo05
06
okayosigamo10
benimasiko01
05
jyoubitaki16
2014年11月15日 先日犬山市内の中島池に出かけましたが、野鳥の姿が見当たりません。暫くは木曽川での撮影が続きそうです。
kawasemi521
525
529
kawasemi531
532
535
oobann02
03
04
okayosigamo08
jyoubitaki11
15
2014年11月11日 ここ数日寒波のせいで木曽川撮影はお休みしていました。今日は少しは暖かくなったのでお出かけしました。
kawasemi516
517
518
jyoubitaki10
oobann01
2014年11月07日 気候的に今が一番木曽川撮影に適しているような気がして、自然と足が向いてしまう今日この頃です。
kawasemi510
511
512
kawasemi513
514
515
jyoubitaki07
kaituburi44
daisagi31
2014年11月06日 連日の木曽川撮影ですが、天候の良い時は旧友が訪れて撮影談義に花が咲くこともあります。
kawasemi504
505
506
kawasemi507
508
509
jyoubitaki06
kisekirei04
05
2014年11月05日 最近は木曽川での撮影が続いています。
kawasemi499
500
501
kawasemi502
503
kogamo04
jyoubitaki03
04
05
2014年10月30日 昨日に続いての木曽川での野鳥撮影でした。今日は昨日に比べると翡翠の出現が今一つ物足りないものでした。
kawasemi496
497
498
isosigi04
05
magamo04
2014年10月29日 最近木曽川での翡翠の撮影チャンスが増えています。本日も1人撮影でしたが、かなりの枚数をゲットしました。
kawasemi479
482
484
kawasemi485
488
490
kawasemi491
493
494
2014年10月25日 本日は翡翠(水が綺麗になっていましたので郷瀬川より戻ったようです。)の他、いろんな種類の冬鳥が撮影出来ました。
kawasemi470
471
472
kawasemi473
474
475
kawasemi476
477
478
kaituburi42
hidorigamo07
okayosigamo07
mozu02
03
kannmurikaituburi02
2014年10月17日 今日は3枚だけの更新ですが、いつもと違う主役が登場です。(kaituburi41にヌウトリアが左側にいます。)
kaituburi41
kawasemi469
tonnbi05
2014年10月01日 暫く天候が良くないとの予報が出てるので、木曽川に撮影に行きました。珍しくオオタカが木曽川の上空を飛翔しました。
kawasemi467
ootaka06
kawau02
2014年09月23日 カイツブリの子育ても終わり、今は翡翠撮影が木曽川での楽しみです。
kawasemi464
465
aosagi15
2014年09月17日 カイツブリは雛を連れて沖の方に出てしまいました。これからは翡翠に期待しましょう!
kawasemi461
462
463
higannbana01
tobi01
cyou03
karugamo32
aosagi14
kaituburi50
2014年09月14日 前日に続きカイツブリが子育て中ですので撮影にでかけました。
kaituburi26
27
32
kaituburi36
40
41
kaituburi43
45
47
2014年09月13日 木曽川にて本年もカイツブリが3年連続で撮影条件が良い場所にて子育ての真っ最中のため撮影に出かけました。
kaituburi03
06
09
kaituburi11
13
16
kaituburi18
19
25
2014年09月03日 私が到着した時にははや1人撮影中でした。目的はどうもカイツブリの抱卵撮影のようでした。
karugamo25
30
kaituburi36
kawasemi453
456
458
2014年08月30日 天候不順と翡翠の姿がなかなか見れなくて、約半年撮影不能でしたが久しぶりに木曽川で翡翠を撮影する事ができました。
kawasemi449
450
452
aosagi09
11
13
2014年04月16日 本年最初の木曽川での撮影です。翡翠君は1度だけ姿を現しましたが、証拠写真しか撮影できませんでした。(まだまだ警戒心が強いみたいです。)
tugumi01
02
03
hoojiro09
10
kawasemi447
karugamo21
kogamo07
tubame29
2013年09月29日(撮影日09月24日)先回掲載したカイツブリの巣は台風の豪雨のため、流失した模様です。今回は子育てに失敗したようです。
daisagi26
28
30
karugamo18
19
20
2013年09月13日(撮影日08月27日) 両親の都合と最近まで続いている猛暑のため、撮影も更新も遅れがちです。
kaituburi27
29
33
hagurotonnbo01
02
03
karugamo17
suzume05
2013年08月04日(撮影日:20130719) 最近更新日がどんどん遅くなっています。カルガモが子連れ(親1羽+子供5羽)で散歩中でした。
karugamo11
12
13
karugamo14
15
16
2013年05月14日 木曽川のこんな上流までキアシシギが飛翔してくるのは、初見でした。
kiasisigi01
02
06
kiasisigi04
05
karugamo10
2013年05月09日 本日は止り木に1度も止まってくれませんでした。
kawasemi442
443
444
2013年05月06日 今日もだめかと思い出したAm8:00頃に翡翠雄の登場で、およそ30分の間撮影可能でした。やっと春の繁殖に入ったようです。
kawasemi419
421
422
kawasemi423
424
427
kawasemi428
429
430
kawasemi431
435
439-1
2013年04月29日 4ヶ月ぶりに翡翠雄の撮影ができました。今年は木曽川ではペアリングが遅れているようです
tubame26
27
28
kawasemi410
411
412
kawasemi413
414
415
kawasemi416
417
418(♀)
2013年04月25日 今日は翡翠に会わずじまいでしたが、他の野鳥は各種撮影できました。
kogamo04
05
06
bann03
04
05
tubame24
25
kinnkuro01
tobi01
02
kaituburi24
2013年03月04日 2013年最初の木曽川撮影ですが翡翠の姿は見受けませんでした。
aosagi31
uguisu01
2012年12月29日 2012年最後の野鳥観察を木曽川で行いました。年末年始は寒波の影響で撮影不能の可能性大です。
kawasemi408
409
aoji01
onagagamo01
02
03
2012年12月23日 年末の木曽川は寒さが身にこたえます。
isosigi01
02
03
kawasemi405
406
407
2012年12月16日 先週に続いて多くの野鳥が木曽川にいました。
kogamo03
kawasemi403
404
kannmurikaituburi01
kawaaisa01
2012年12月08日 今日はいろんな種類の野鳥が撮影できました。
kogamo02
hidorigamo05
06
kawasemi401
402
bann01
amerikahidori03
14
05
2012年11月25日 1ヶ月ぶりに翡翠姫に会いました。雄さんはどこへやら?
kawasemi398
399
400
2012年10月20日 カイツブリ親子は何処へやら! 代わりに翡翠が今日は遊んでくれました。
daisagi23
24
25
misago01
02
03
kawasemi391
392
393
kawasemi394
395
396
2012年10月14日 今日も続いてカイツブリの撮影です。昨日に続いて親鳥より給餌してもらっていました。
kaituburi20
21
22
2012年10月13日 カイツブリの雛が2羽順調に育っています。
kaituburi16
18
19
2012年10月06日 カイツブリが雛を背中に乗せて餌捕りをしていました。
kaituburi08
09
10
kaituburi11
12
13
kaituburi14
kawasemi388
389
2012年09月29日 今日は初めてカイツブリの雛の誕生を撮影しました。運が良かったとしか言えません。
kaituburi05
06
07
2012年09月16日 4ヶ月ぶりに撮影チャンスが来ました。翡翠の幼鳥が3度程飛翔しました。
kawasemi385
386
387
kaituburi02
03
04
2012年05月26日 やはり翡翠はお休み中です。代わってツバメが少し遊んでくれました。
goisagi01
tubame19
20
tubame21
22
23
2012年05月04日 4月のGW入りの頃から翡翠が夫婦で行え不明との事で、撮影が出来ません。代わりにツバメが遊んでくれました。
tubame05
08
09
tubame12
13
16
2012年04月21日 朝は多少曇りがちで撮影をあきらめていたところ、8時頃から陽が射してきたので出かけました。1チャンスを見事捉えました。
kawasemi372
373
375
kawasemi379
382
383
daisagi11
13
19
2012年04月15日 当日は久しぶりに撮影者が4名いました。わりと良いショットが多く撮影出来た1日でした。更新が事情により多少遅くなっています。
kawasemi354
355
356
kawasemi358
360
361
kawasemi365
367
370
tubame01
02
hidorigamo04
2012年03月22日 本日は翡翠の登場が今一でしたが、アメリカヒドリを見る事が出来ました!
kawasemi337
340
344
amerikahidori01
02
hoojiro04
2012年03月18日 曇天の条件でしたが、何とか撮影チャンスが訪れました。
kawasemi315
317
318
kawasemi322
325
326
kawasemi327
331
333
2012年03月11日 前日天候があまり良くなかったのですが、成果が出たので朝早く木曽川にまた出かけました。
kawasemi276
278
284
kawasemi286
294
298
kawasemi302
310
313
hasibirogamo01
kisekirei01
03 久しぶりです。
2012年03月10日 先週に続いて木曽川へ翡翠撮影に出かけました。先に雌がそして暫くして雄翡翠が飛翔しました。
kawasemi256
260
270
kawasemi272
273
275
yosigamo02
03
04
2012年03月03日 本年に入って寒い日が続いて、ふと気付くとはや3月になっていました。木曽川は誰も撮影者がいません。
kawasemi247
248
250
kawasemi252
254
255
2011年11月18日 11月の休暇を利用して木曽川へ撮影に行きました。天気は今一でしたが、翡翠の出は良かったようでした。
kawasemi232
233
234
235
kawasemi236
237
238
239
kawasemi240
241
242
243
2011年11月12日 最近は木曽川での撮影者もめっきり減り、翡翠君ものんびりしたものです。
kawasimi218
219
220
221
kawasemi222
224
225
227
kawasemi228
hidorigamo02
okayosigamo01
2011年11月05日 天候があまり良くなかったせいか、今朝は私以外撮影者がいませんでした。2時間あまり翡翠君はずっと付き合ってくれました。
kawasemi206
207
208
209
kawasemi210
211
212
213
kawasemi214
215
216
217
2011年10月29日 8時までの1時間しか撮影時間が無かったのですが、ジョウビタキがこの秋初めて飛翔していました。
kawasemi202
203
204
205
jyoubitaki01
02
magamo01
2011年10月21日 木曽川に到着した時に、翡翠が居たときは、その日の成果があまりあがりません。オオタカが飛翔しました。
hoojiro01
02
03
kawasemi200
ootaka01
02
03
04
2011年10月10日 今日は3連休最終日 蘇原自然公園へ翡翠撮影に出かけました。チャンスは1度のみでした。!
kawasemi181
182
183
184
kawasemi185
186
187
188
2011年10月02日 前日と同じ様な写真しか録れませんでしたが、今日は珍しい事が2件あります。まずヤマセミを10年ぶりに当地にて見たこと(記録なし) そして今日
は翡翠君が15cm程の大きな魚をゲットした事でした。やはりいつも行くとラッキイな事が起こります。!
kawasemi191
192
193
194
kawasemi195
196
197
198(注)
2011年10月01日 今朝は1時間しか撮影時間が無かったが、とりあえず作品が出来ました。
kawasemi183
184
185
186
kawasemi187
188
189
190
2011年09月25日 今週も翡翠雄幼鳥2羽の撮影です。
kawasemi171
172
173
174
kawasemi175
176
177
178
kawasemi179
180
181
182
aosagi04
05
06
07
2011年09月19日 昨日のリベンジで再挑戦 しかし朝市開催で翡翠君今一動きがよくありません。
kawasemi152
153
154
155
kawasemi156
157
158
159
2011年09月18日 先週があまりにも撮影条件が良かったので、今週土曜日は今一つ満足のいかない結果でした。
kawasemi147
149
151
kaituburi01
2011年09月11日 昨日に続いての早朝からの木曽川での翡翠撮影です。(ちなみに中島池はダイサギ4羽:カイツブリ5羽でした。)
kawasemi133
134
135
136
kawasemi137
138
139
140
kawasemi141
142
143
144
2011年09月10日 本日4ヶ月ぶりの木曽川での翡翠撮影です。(メインは雌の翡翠幼鳥です。)
kawasemi121
122
123
124
kawasemi125
126
127
128
kawasemi129
130
131
132
daisagi02
03
04
05
2011年08月15日 お盆休みもあと2日、暑さを我慢して1日位は翡翠撮影にでかけなくっちゃと思い、早朝に蘇原公園へ行きました。
kawasemi172
173
174
175
kawasemi176
177
178
179
kawasemi180
agehacyou01
02
2011年08月10日(その2) 1度に掲載できなかったので、3回に分けて紹介します。
hanabi10
11
12
13
14
hanabi15(ここまでは標準レンズにて撮影
16
17
18
19
2011年08月10日(その1) 本日は雨の心配も無く、数年ぶりに撮影に出かけました。すごい人手で場所取りが出来ず手持ちでの撮影です。
uchidamaru01 手前ツインビレッジから犬山城方面撮影:内田丸奥右側に花火の打ち上げ船が4双小さく見えます。
uchidamaru02
03
hanabi01
02
03
hanabi04
05
06
07
08
09
2011年08月03日 夕食後木曽川へ花火撮影に出かけました。(練習ラウンド) 例年にくらべ多くの観光客で河原が賑わっていました。
hanabi02
03
06
09
hanabi12
inuyamaukai03
inuyamajyouyakei01
2011年07月02日 翡翠撮影のはずが実はカルガモしか撮影できませんでした。散歩の方に聞いたのですが居ることは確かみたいです。
karugamo04
05
06
07
2011年06月04日 木曽川の翡翠が行く方不明ですので今日も蘇原自然公園に足が向きました。雌の翡翠のホバリングが撮影出来ました。
kawasemi157
158
159
160
kawasemi161
162
163
164
kawasemi165
166
167
168
kawasemi169
170
171 (No163より後は雌成鳥翡翠です。)
2011年05月21日 今週も蘇原自然公園にて翡翠撮影です。期待するほどは撮影できませんでした。(ホバからの連続撮影です。)
kawasemi149
150
151
152
kawasemi153
154
155
156
suzume01
02
03
04
2011年05月15日 約1年ぶりの蘇原自然公園での翡翠撮影です。早朝7時の撮影開始でしたが2時間待ちの9時の撮影開始でした。それも1回だけの!
kawasemi137
138
139
140
kawasemi143
145
147
148
2011年05月05日 例年この時期は幼鳥が孵る時ですが、今年は今のところその様子が見受けられません。
kawasemi119
120
karugamo03
2011年04月30日 翡翠の動きがここ数日あまり良くないとの事です。訳はと言うと前日の大雨によりどうも巣穴が壊れたのでは!
kawasemi116
117
118
karugamo01
02
suzume01
2011年04月24日 今日は木曽川とフラワ-パ-ク江南のはしごになりました。
kawasemi108
109
110
111
kawasemi112
113
114
115
hidorigamo01
osidori05
aosagi03
2011年04月16日 今日も期待を持って木曽川に出かけたのですが、最初の巣作りは放棄したようです。
kawasemi93
97
100
101
kawasemi104
106
aosagi01
02
2011年04月02日 昨日に続いて早朝より木曽川にて翡翠の撮影です。
kawasemi56
58
62
63
kawasemi64
80
82
89
2011年04月01日 今日初めて翡翠の交尾を木曽川にて至近距離で撮影することが出来ました。
kawasemi11
13
19
22
kawasemi24
25
26
33
kawasemi34
35
37
38
kawasemi40
42
43
45
kawasemi49
51
52
18
osidori01
02
03
2011年03月27日(その2) 昨日更新できなかった残りの物です。
kawasemi1012
17
20
21
kawasemi1024
28
29
32
2011年03月27日(その1) 本日は翡翠のつがいが盛んに新居作りに励んでいました。今年もまた楽しみができそうです。
kawasemi996
997
998
999
kawasemi1000
01
02
03
kawasemi1004
05
06
07
kawasemi1008
09
10
11
osidori25
26
27
2011年02月26日 今日の木曽川はオシドリの数が僅かながら増えていました。初めてオシドリの交尾を撮影しました。
osidori15
16
17
18
osidori20
22
23
24
suzume12
13
14
15
2011年02月20日 今年最初の木曽川での撮影です。やはり運が良いのか翡翠とオシドリが出迎えてくれました。
kawasemi987
988
990
991
kawasemi992
993
994
995
osidori07
08
09
10
osidori11
12
13
14
jyoubitaki22
23
2010年12月12日 朝は冬本来の寒さになりつつ、まだ撮影できる気候ですので木曽川に出かけました。
kawasemi983
984
985
jyoubitaki21
2010年11月27日 先週はだめでしたが、1週間ぶりにまた2時間あまり充分に翡翠撮影ができました。
kawasemi971
972
973
974
kawasemi975
976
977
978
kawasemi979
980
981
kamo18
2010年11月13日 先週のイメ-ジでまた出かけましたが、そんなにはうまくいきませんでしたが、20分位の撮影で2回来てくれました。
kogamo08
kawasemi968
969
970
2010年11月06日 今日は朝から翡翠の鳴き声がずっと聞こえた最良の1日でした。珍しく買い物後も木曽川に足が向きました。
kawasemi931
936
940
945
kawasemi947
953
955
956
kawasemi957
958
959
960
kawasemi964
965
966
967
2010年10月29日 3連休初日:今日は木曽川に翡翠目的で出かけましたが、1度も撮影出来ませんでした。代わりにジョウビタキがモデルをしてくれました。
jyoubitaki14
15
18
20
aosagi31
magamo17
tonnbi23
2010年10月17日 木曽川に翡翠撮影に出かけましたが、日曜日恒例の朝市が早朝に開催されているため、撮影チャンスが1度しかありませんでした。
kawasemi926
927
928
929
2010年10月11日 10月の3連休最後の日:また木曽川に短時間ですが足が向きました。
kawasemi922
923
924
925
2010年10月03日 犬山市内の彼岸花撮影の帰り道に木曽川に寄ってカルガモの撮影をしました。
karugamo19
20
21
22
2010年10月02日 前回と同じような画像しかないのですが!
kaituburi10
kawasemi912
913
914
daisagi45
kawasemi915
916
917
kawasemi918
919
920
921
2010年09月11日 朝晩は多少涼しくなりかけている、今日この頃です。
kawasemi904
905
906
907
kawasemi908
909
910
911
itotonnbo08
09
10
11
2010年08月28日 本年は犬山も猛暑で中々撮影に出かける事が少なくなっていますが、早朝頑張って木曽川翡翠撮影に出かけました。
segurosekirei08
suzume11
kawasemi902(雌幼鳥です。)
kawarahiwa07
08
09
itotonnbo05
06
07
2010年08月07日 日本ライン花火大会前の木曽川での翡翠撮影です。例年この行事が実行されると暫く翡翠の出が極端に減少します。
17
18
19
21
kawasemi896
897
898
899
kawasemi902
kawarahiwa06
kawau15 翡翠登場:7回
2010年07月10日 梅雨の晴れ間を利用して1ヶ月ぶりの翡翠撮影です。
kawasemi891
892
893
894
karugamo17
18
sasagoi35
36
sasdagoi37
38
39
40
2010年06月05日 今日は翡翠の幼鳥1羽が止り木に止まりました。楽しみにしていた幼鳥の撮影でした。
kawasemi883
884
885
886
kawasemi887
888
889
890
2010年05月29日 今日は翡翠が1度も現れませんでした。2年ぶりにカルガモが10数羽の雛鳥を連れてお散歩中でした。
karugamo14
15
16
segurosekirei06
07
suzume10
2010年05月23日 そろそろ翡翠の巣立ちかなと思っていたら、昨日0522に予想より、1日早く1羽の翡翠が巣立ちしたとの報告がありました。
sasagoi31
32
33
34
kawasemi875
876
877
878
kawasemi879
880
881
882
2010年05月16日 本日は家事が朝方あったので、ゆっくりとは撮影できなかったが、ある程度の成果は上がったかなと思う。
kawasemi871
872
873
874
2010年05月10日 今日は平日ですが会社が定休日のため、ゆっくりと木曽川で撮影でした。
kawasemi863
864
865
866
kawasemi867
868
869
870
2010年05月09日 休日は最近は木曽川の翡翠撮影のル−ルが定着し始めています。
kawasemi859
860
861
862
2010年05月05日 GW最終日、本日も木曽川に足が向きました。
kawasemi852
853
854
855
kawarahiwa04
856
857
858
2010年05月04日 やはり木曽川での翡翠撮影です。
kawasemi844
845
846
847
kawasemi848
849
850
851
2010年05月03日 今日も木曽川での翡翠撮影です。
kawasemi836
837
838
839
kawasemi840
841
842
843
2010年05月01日 5月連休初日 木曽川の翡翠撮影でスタ-トです。
daisagi41
42
43
44
kawasemi832
833
834
835
2010年04月25日 またまた蘇原自然公園の翡翠撮影に足がむきました。
kawasemi128
129
130
131
kawasemi132
133
134
135
2010年04月24日 木曽川の翡翠を撮影に出かけたのですが、本日は鳴き声も聞くことが出来ずに終わりました。
okayosigamo06
07
kosagi16
17
2010年04月18日 蘇原自然公園の翡翠撮影です。Am9:30過ぎに現地に到着しましたが、すでに10数名のカメラマンが撮影中でした。
kawasemi114
116
117
118
kawasemi124
125
126
127
120
2010年04月18日 久しぶりの木曽川撮影でしたが、翡翠さんは通過ばかりで、止り木には止まってくれません。
ahiru01 またもや珍客の登場です。
kogamo07
2010年03月27日 前回まで撮影地の特定を避けていましたが、撮影者が多数になりましたので、トップペ-ジにて公表しました。
kawasemi91
92
93
95
kawasemi97
99
103
106
kawasemi107
nosuri01
2010年03月22日 本年2度目の木曽川での翡翠撮影です。今日はすごく内容が濃かったように思います。
yurikagome02
kannmurikaituburi14
kawasemi815(距離50m!)
kawasemi816
817
818
819
kawasemi820
821
822
823
kawasemi824
825
826
827
kawasemi828
829
830
831
2010年02月07日 3連休でしたが、やっと天気が回復したので、本日は先週同様に、とある公園に翡翠撮影に出かけました。
kawaemi59
62
64
69
kawasemi73
75
83
86
2010年01月31日 岐阜県内の公園に翡翠がよく来るとの情報を得て、早速出かけました。(今回は木曽川撮影の画像では在りませんので。)
kawasemi01
36
03
21
kawasemi34
37
44
52
2010年01月10日 本日はあまり成果がありませんでした。先週の翡翠さんのサ-ビスはなんだったのかな!
kawasemi814
magamo15
16
tugumi04
houjiro08
09
jyoubitaki13
2010年01月04日 最近は午後の撮影がメインになった今日この頃です。
kawasemi806
807
808
809
kawasami810
811
812
813
hidorigamo14
magamo13
14
kosagi15
okayosigamo05
2010年01月02日 前日からの雪で犬山城が雪景色でした。寒さを我慢して撮影に出かけました。
inuyamajyou01
02
yukigesiki01
02