私の木曾川撮影記(2) 20090711〜20091229

2009年12月29日 コクチョウも無事捕獲されたとのことで、久しぶりに木曽川へ翡翠撮影に出かけました。

kawasemi793 794 795 796

kawasemi797 798 799 800

kawasemi801 802 803 804

kawasemi805 この1ヶ月間のストレス発散をするかの如く、1時間でこれだけの撮影が出来満足感一杯で帰ってきました。

2009年11月28日 またまたコクチョウです。翡翠君はギャラリ-の多さに止り木の側に寄り付きません。暫くは駄目かな!

kokucyou05 06 もう暫くしたら捕獲するとのことです。

2009年11月23日 およそ野鳥とは言えない珍客のコクチョウが木曽川にいるとの報道が新聞に掲載されていたので、撮影に出掛けました。
              驚いた事にそれは翡翠の餌場の真横ではありませんか。人を恐れることなく平然と水を飲んでいました。                              その後の新聞報道で可児市の塩河カントリクラブより逃げ出したコクチョウの幼鳥であることが判明しました。一安心です。 

kokucyou01 02 03 04

2009年11月7日 今日は、最近よくとまっていた場所でナイスショットが撮影出来ました。

kawasemi770 771 772 773

kawasemi774 775 776 777

kawasemi778 779 780 781

kawasemi782 783 784 785

kawasemi786 787 788 789

kawasemi790 791 792 hidori13

kawasemi782〜792はダイビング連続撮影です。

2009年10月31日 今日ではや、2009年も残り2ヶ月になりました。昨年に比べて翡翠撮影は順調です。

aosagi27 28 29 30

kaituburi09 segurosekisei04 05

kawasemi765 766 767 768

kawasemi769

2009年10月25日 今日はオオタカの幼鳥がカラスにモビングされていました。久しぶりにホバリングGETです。 

kawasemi756 757 758 759

kawasemi760 761 762 763

kawasemi764 ootaka03 04

aosagi24     25      26

2009年10月24日 天候があまり良くなかったのですが、撮影に出かけました。 

kawasemi747 748 749 750

kawasemi751 752 753 754

kawasemi755

2009年10月20日 10月の休暇を利用して木曽川で翡翠撮影と思ったのですが、今日は翡翠君に嫌われた感じになりました。

suzume09 segurosekirei02 03

aosagi20   21 22 23

kawasemi741 742 743

kawasemi744 745 746

2009年10月18日 木津用水通水が10月15日で終了したので、木曽川の水位が極端に低下(2m)しました。翡翠さんも環境変化に戸惑っているようです。  今日は3度ほど確認しましたが、いずれも50m以上の距離ばかりで、落ち着かない様子ででした。暫くこんな日が続きそうです。 

daisagi37 38 39 40

2009年10月12日 今日は連休最終日 各務原基地の航空祭が開催され翡翠の出番が心配な1日です。

kawasemi734 735 736 737

kawasemi738 739 740

2009年10月11日 本日も期待を込めて翡翠撮影です。

kawau14 kisekirei12 mozu07 08

kawasemi716 717 718 719

kawasemi720 721 722 723

kawasemi724 725 726 727

kawasemi728 729 730 731

kawasemi732 733

2009年10月10日 10月の連休初日 木曽川での翡翠撮影です。今日は久しぶりにA氏も参加でした。

kawasemi704 niji03 705 706

kosagi14    magamo12 707 708

709 710 711 712

713 714 715

2009年10月4日 本日は久しぶりにN氏と一緒に撮影でした。

kawasemi686 687 688 689

690        691 692 693

694        695 696 697

698        699 700 701     (No694〜701は500mmレンズによる連続撮影です。撮影距離は約50m位だと思います。)

702        703

kosagi10     11  12  13

isohiyodoro06 07  kaituburi08

2009年9月27日 最近犬山での翡翠の撮影機会が増えてきている様な気がします。 

kawasemi680 681 682 683

684        685                                                                                                                                                  kaituburi07   isohiyodori05 itotonnbo03

2009年9月26日 今週も木曽川にて翡翠撮影が続きます。

daisagi35 kawasemi674 675 676

677     678 679

kawau12  13

2009年9月21日 連休最終日、またまた木曽川にて翡翠撮影です。心配していた雄翡翠のちびちゃんは元気に飛び廻っていました。一安心です!

kawasemi665 666 667 668

669        670 671 672

673 suzume07 08 isohiyodori04

2009年9月19日 連休初日に木曽川にて翡翠撮影をしました。 

kawasemi658 20090919 659 660

661 662 663 翡翠が小枝に引っかかって心配したシ-ンです。この後自力で脱出しましたので、安心しました。(この後の様子は後日掲載します。)

2009年8月28日 木曽川の翡翠撮影は久しぶりのように思えます。 

kawasemi655 656 657

tonnbo06 07 08 cyoucyo02

2009年8月23日 久しぶりに木曽川で翡翠に遭遇:Am8:30頃の出来事でした。幼鳥と思しき翡翠が東から西に横切り70m程先の木に止まりました。

此れからが撮影シ-ズンになるのかなと、思われます。(最近はルア-や普通の釣り人を見かけなくなりました。暑さのせいかもしれませんが!)

2009年7月11日 岐阜県鵜沼西町よし池にて撮影したカルガモの親子の写真をこのペ-ジに掲載します。

karugamo01 02 03

04        05

トップぺ-ジへ戻る 私の木曾川撮影記(1)へ 私の木曾川撮影記(3)へ