20070411〜20150423
2015年04月23日 前年度もこの時期に撮影に出かけています。(前日までコマドリが撮影できたとの事でしたので残念でした。!)
kawasemi50
51
52
kibitaki02
kogera01
mejiro01
2014年10月21日 本日カメラの修理で名古屋に行き、帰りにふと庄内緑地公園によりました。(レンズは70ミリしか持っていなかったので画像は多少縮小ぎみです。)
kawasemi55
57
58
kawasemi65
66
69
kawasemi70
72
78
2014年05月11日 庄内緑地公園に前回撮影できたオオルリ:キビタキetcをと思って出かけたのですが、幸運にもカラアカハラなどという旅鳥が撮影できました。
karaakahara01
02
03
karaakahara04
05
06
2014年05月02日 朝早かったので野鳥の森には人がいませんでしたが、キビタキの綺麗な鳴き声は聞こえていました。
koajisasi05
kosamebitaki01
komukudori01
2014年04月26日 庄内緑地公園内の野鳥の森での撮影です。翡翠は当日はAM9:30まで撮影できなかったが幸運にもゲットできました。
kawasemi47
48
49
kibitaki01
ooruri01
tubame01
2014年02月26日 珍鳥のベニヒワが撮影できるとの情報が入ったので、出かけました。現地は天候もよく60人位の撮影者が集まっていました。
benihiwa01
02
03
ootaka01
02
torafuzuku09
2011年11月13日 例年より早くトラフズクが来ているとの事でしたので、撮影に出かけました。
torafuzuku01
02
03
04
torafuzuku05
06
07
08
2010年06月06日 1年ぶりの撮影です。当日は翡翠には出会えませんでした。そんな訳で花撮影に終止しました。
kogera09
10
11
hanasyoubu01
02
03
04
bara01
02
03
04
bara05
06
07
08
2009年5月10日 10日ぶりに庄内に出かけたが翡翠の出が余りよくありませんでした。
kawasemi42
kawasemi43
kawasemi44
kawasemi45
kawasemi46
2009年5月1日 GW最初の土曜日 思ったより空いていたが、翡翠さんの出は今一でしたが、コアジサシの撮影で時間つぶしが出来ました。
kawasemi38
kawasemi39
kawasemi40
kawasemi41
kogera07
koajisasi01
koajisasi02
koajisasi03
koajisasi04
2009年4月19日 本年3度目の翡翠撮影でした。
kawasemi30
kawasemi31
kawasemi32
kawasemi33
kawasemi34
kawasemi35
kawasemi36
kawasemi37
kogera05
kogera06
kogera07
2009年4月9日 本年2度目の桜と翡翠の撮影です。当日は翡翠は今一ですが、アオサギの思わぬ大作を撮影する事が出来ました。
kawasemi27
kawasemi28
kawasemi29
aosagi01
aosago02
aosagi03
sakura01
sakura02
sakura03
sakura04
sakura05
sakura06
sakura07
sakura08
sakura09
sakura10
sakura11
sakura12
sakura13
2009年3月29日 庄内緑地にて翡翠が撮影できるとの連絡をいただいたので、出かけてみました。
akahara01
kogera01
kogera02
kogera03
kogera04
sime01
kawasemi07
kawasemi08
kawasemi09
kawasemi10
kawasemi11
kawasemi12
kawasemi13
kawasemi14
kawasemi15
kawasemi16
kawasemi17
kawasemi18
kawasemi19
kawasemi20
kawasemi21
kawasemi22
kawasemi23
kawasemi24
kawasemi25
kawasemi26
2007年4月11日 翡翠が給餌しているとの情報があったので東谷山フル-ツパ-クの撮影の帰りに立ち寄ってみました。
(300mmでの撮影のため画像が小さいので、画質が多少不鮮明ですがご理解を)
kawasemi01 Pm13:00位に現地に到着した時は20人程の撮影者がいて驚きました。待つこと20分で撮影開始でした。
02 止まり木から飛翔する翡翠です。
03 右上にいる雌の翡翠に餌を運ぶ左下の雄の翡翠です。
04 お気に入りの止まり木で給餌する翡翠です。
05 撮影地の裏側での翡翠の捕食風景です。
06
この日現地にいて撮影できたのは本当に幸運でした。情報を下さったSさんありがとう御座いました。